長引くコロナ禍... 不安な方も多いと思います。
対面レッスンでの飛沫感染がこわい...
マスクを付けての発声は呼吸が苦しく熱中症も...
オンラインレッスンは便利だけど、音の遅延、音切れが気になる...
そして、大きな声を出す場所がない...
そんな貴方へ
どうか安心して楽しく効果的なボイトレを教室で受けて頂けますように
発声時に起こり得るエアロゾル・マイクロ飛沫を遮断!IMIボイストレーニング・ボーカルスクールでは特許取得済(登録第6415159号)/中小企業生産性革命推進事業:次世代型ボイストレーニング「教室deリモート®」形式にて全レッスンをご提供しております。
「新型コロナウイルス感染症予防の徹底対策」実施中!

教室deリモート®とは
「教室deリモート®※1」は、オンラインレッスンとは異なり、受講生に来校して頂き、教室内でリモート(遠隔・非接触)レッスンを行う形式です。当スクールにて2020年5月に考案し、同年7月15日より実施しています。講師とレッスン生を防音壁、防音サッシで完璧に仕切ることで、新型コロナウイルス感染防止対策を行っています。また、音や映像は有線ケーブルを介して専用機器でやりとりを行います。そのため、音質のクオリティが維持でき、コロナ前と同様、またそれ以上の品質の高いレッスンが可能となりました。
▶教室deリモート®は商標登録済みです。(登録第6415159号)




正会員様から大好評を頂いています!
- 「違和感がなく対面レッスンと変わらない感覚!」
- 「コロナ関係無しに、ずっとこのカタチでレッスンを受けたい!」
- 「これはいい!」
- 「レッスンに集中できる!」
- 「対面レッスンよりもわかりやすい!」
- 「講師が側にいないので、声を出す恥ずかしさが激減。これなら勇気を出してチャレンジできる」
- 「飛沫感染を心配しなくてもいいので安心!マスクを外して思いっきり歌えるのはとても嬉しい!」
- 「レコーディングスタジオみたいでカッコいい!一度こういう環境で歌ってみたかった!」
- などなど。
以下、実際のレッスン生が写っている写真がありますが、全て掲載の承諾を得ております。

CDC(アメリカ疾病予防管理センター)より新型コロナウイルスの変異株は感染者より6フィート(約2m弱)以上離れた空間でも感染する可能性がある
①換気が不十分、密閉空間ではエアロゾル粒子の濃度が高くなる
②呼吸数が増えるエクササイズ、怒鳴る、歌うなど大声の発声はより飛沫が多くなる
③これらの飛沫は15分以上空気中に存在する
と報告されています。
Transmission of SARS-CoV-2 from inhalation of virus in the air farther than six feet from an infectious source can occur
また、カリフォルニア大学では発声での飛沫と感染について研究が行われており、その研究論文(https://www.nature.com/articles/s41598-019-38808-z)によると、ボイトレ、カラオ、大声で話す、長時間の会話は、飛沫が「多く」「遠くへ」「長時間」飛ぶことが実証されており、感染の要因の一つといわれています。
発声中にマスクをすることで飛沫量はかなり減るとされていますが、レッスンのように30分~60分間もの間、マスクをしながら長時間の発声を行うことは、酸素不足(呼吸困難)、夏季においては熱中症のリスクが高くなります。また、フェイスシールドは飛沫やエアロゾルが下方から漏れ、感染予防の効果が無いことも実証されています。
※北里大学感染制御研究センター長花木秀明氏のTwitterより
空気感染対策は必要です。飛沫感染からエアロゾル感染へ。エアロゾル感染は飛沫感染対策では不十分です。室内では2mをこえる感染はおきています。ではエアロゾル感染対策とは空気感染対策そのものではないでしょうか。認識は改まっています。
「エアロゾル(空気感染)・飛沫」を完全に防ぐには「隔離」しかありません。そういった科学的視点からも、IMIボイストレーニング・ボーカルスクールでは、皆様に安心・安全に、発声・歌を楽しんで頂けることを心より願い、2020年4月に「教室deリモート®レッスン」を新案し、同年7月15日より実施しております。
歌は心の拠り所になります。生きるエネルギーになります。そんな歌や音楽が人の命を奪うきっかけになってはいけない。IMIボイストレーニング・ボーカルスクールは、そう切に願っております。
教室deリモート®実際のレッスンの様子①

教室deリモート®実際のレッスンの様子②

↑講師側からレッスン生をモニターとガラス戸を通して見た時
↓レッスン生から講師をモニターを通して見た時

教室deリモート®実際のレッスンの様子③

↑講師側
↓レッスン生側


ピアノ弾き語り、ギター弾き語りにも対応しています。

防音室のガラス戸(防音サッシ)を完全に閉めますので、レッスン中の飛沫感染リスクを極限に減少させます。

音のやりとりは全て「有線」で行います。オンラインレッスンでの課題点だった「音の遅延」は全くありません。同じ部屋に講師がいるかのように自然なやりとりでレッスンができます。

防音室のドアは全面ガラス戸。講師からレッスン生、レッスン生から講師が同じ空間にいるように感じられます。防音室という密封された場所にいることを忘れさせてくれる解放感と安心感があります。

個室に一人というカタチは、近くで講師に「見られている」という感覚が減少するため、レッスン中の緊張、恥ずかしさ、気負い等が少なくなり、レッスンへの集中力が高まります。

離れた距離からでも、講師はレッスン生の状態を常にチェックできます。①姿勢全体・呼吸の確認はガラス戸越しや鏡で、発声の状態(口輪筋の使い方、下顎の状態、舌の位置など)は、カメラを通してモニタリングを行っています。これらのポイントは発声において絶対的に重要かつ見逃せない要素ですので、レッスンでは常に可視状態の必要があります。

レッスンカルテはレッスン室内のプロジェクター、講師の発声(口の形、口の中の状態、発音)はモニター画面を通してダイレクトにみることができます。講師が説明をしながら書く内容・イメージもオンタイムで見ながらのレッスン。大変わかりやすいと好評です。

「教室deリモート®」では、レッスン内で下記のことが可能です。
①Youtubeライブ配信(正会員様のみ:レッスン枠で行った場合は無料)

②レッスンをしている部分部分を録音・即座に再生。息の流れ、フレーズ感、発音、音程、リズム、グルーブ、表現など、指導前・後の違いがレッスン中に客観的に聴くことができます

③デモ用・配信用の音源を録音、音源データでお渡しします。
データはクラウドで共有します(正会員様のみ:レッスン枠で録音、ミックスを行った場合は無料)
④レッスンの全記録(動画)をYoutubeで見れます。
レッスン中にYoutubeへレッスンまるごと限定公開で配信→レッスン後にURLをレッスン生にメール→レッスン生はいつでもYoutubeでアーカイブをチェックすることができます(正会員様のみ:無料)※オンライン回線やサーバーの問題でアーカイブが残らないことがたまにあります。インターネット上での問題となりますので、予めご了承ください。
今後も新しいアイデアを取り入れながら、レッスン生が「楽しく、安全に」レッスンを受講して頂けることを第一に、アップグレードしていきたいと思います!
感染予防対策も徹底しています!
▶レッスン室内の換気強化:SHARPプラズマクラスター25000搭載の空気洗浄機を設置(当スクール内にはレッスン室内を含め合計4台のSHARPプラズマクラスター25000を設置しています)
2021年7月にプラズマクラスター技術では変異株を含む新型コロナウイルスの減少効果を得られるという検証発表がありました。
プラズマクラスター技術の効果実証について
シャープのプラズマクラスター技術が世界で初めて浮遊する新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)の減少効果を実証
▶スポット冷暖エアコン(TOYOTOMI TAD-22KWによる強力な換気機能:排気用・給気用の2つのダクトがレッスン室内から室外へダイレクトに繋がっているので、防音室を締め切った状態でも空気は常に入れ替え状態にあります。


レッスン室内の給排気ダクト

ダクトはレッスン室外・窓パネルへダイレクトに取り付け


▶講師は感染予防を徹底し体調管理に努めております:①毎日三度以上の検温②頻繁にアルコール手指消毒③人に会う時は必ずマスク着用④三密を避けた生活⑤飲み会やパーティ、イベント参加の自粛⑥定期的に抗原検査を実施⑦ワクチン接種
▶スクール内全ルーム「空気の見える化」実施中!
IMIボイストレーニング・ボーカルスクールでは、SHARPプラズマクラスター25000搭載の空気洗浄機を4台導入し、各部屋に設置しています。そして、今のスクール内の空気(気温・湿度・ホコリ・ニオイ・pm2.5)がどのような状態か常にモニタリング(空気の見える化)を実施しています。カウンター席にモニターを設置していますので、レッスン生はいつでも自由に空気の状態をチェックして頂けます。


↓空気の汚れを感知すると...

空気清浄機が自動でパワフル運転に切り替え。空気をキレイにしてくれます。また、具体的な汚れの原因(ニオイ、ホコリ、pm2.5):上の写真の場合はニオイ、をモニタリングできます。
スクール内の窓には同時給排気ができるファンを2台設置していますので、常に外気を取り込み、換気を行っております。

▶スクール内にサーキュレーターを4台稼働させ、常に空気の流れを作っています。
▶レッスンとレッスンの間は必ず15分のインターバルを取り、レッスン室内の空気の入れ替えと消毒(マイク・ヘッドフォン・譜面台・ドアノブなど)を徹底しています。マイクカバーはレッスン生ごとに交換しています。
▶ご来校時には検温、手消毒をお願いしております。スクール玄関ドア外に、非接触型体温計、手消毒用アルコールスプレー、ソープ、うがい薬などを常に常備しています。来校前後にご自由にご利用くださいませ。


当スクールはミナミの繁華街から離れた、長堀通を隔て北側、本町側ビジネス街・ブランドショップ街エリアに位置しております。 また、徒歩30秒のところに幼稚園があり、緊急災害時の避難場所になっていますので、いざという時に安心です。
どうぞ安心してレッスンにお越しくださいませ。


使用しているITC機器、音響機材、アプリ一覧
スクール長:岡本直子